武将名: 織田信長 (おだのぶなが)
品名: 織田信長公具足(南蛮胴具足(マント付)(なんばんどうぐそく))
号数: 十号
品名: 織田信長公兜(赤小札黒糸威南蛮形兜(あかこざねくろいとおどしなんばんなりかぶと))
号数: 十号
織田信長は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。
鈴甲子雄山により、ヨーロッパの胴鎧を日本風に改造した織田信長南蛮胴具足を出来る限り忠実に再現しました。
兜は二枚の鉄板を打ち出して作られた桃形兜(ももなりかぶと)、前立て中央に配した織田家の家紋織田木瓜が特徴的です。
桃形兜は形状が桃の実を思わせることから桃形兜と呼ばれたそうです。
鈴甲子雄山は、これらの特徴を捉え、できる限り本物と同じように製作しております。
サイズ ※測り方により多少異なる場合がございます。 | |
---|---|
織田信長公具足 10号 | 約 幅45×奥行44×高さ76(cm) |
織田信長公兜 10号 | 約 幅30×奥行25×高さ40(cm) |